本文へスキップ

日蓮正宗法華講 妙霑寺支部のサイトです。

TEL 086-255-1155

岡山県岡山市北区津高781番地 妙霑寺内

『平成14年には皆で御登山を、将来の夫が入信』

久遠寺支部 E. S. 

(H10.10.16)

 皆さん、おはようございます。今の私自身に至るまで御本尊様から戴いた功徳はたくさんありますが、本日は特にHさんを折伏させていただいたことを主に話させていただきます。

 私が生まれた時には、既に両親また親戚のほとんどが日蓮正宗の信心をしておりました。そのため、特に父からは、小さなころから朝夕の勤行、毎月1度の御報恩御講参詣、年に3回の総登山会のことは厳しく言われておりました。

 そのころは、なぜこれらのことを厳しく言われるのかよく判りませんでしたが、これらのことに関してだけは父に逆らえない迫力のようなものがあり、今思えば父の一念の強さだったのだと思います。このような言われるからやるといった信心の状態が高校3年生の時まで続きました。

 しかし、浪人したころから自分の宿業というものを考えざるを得ない状況になり、それをきっかけに、両親にさせられる信心から、自分から御本尊様を求めていく信心へと変わっていきました。

 そして大学へ進学し、成人式を迎えた平成3年から、久遠寺支部の女子部長、また整理班の任務をさせていただくようになり、それを境に、自分の生活は自分のためだけにあるのではないと強く思い、それまでの生活を改め、信心根本の生活に変えるよう努力しました。

 先輩に助けていただきながら女子部の方たちと共に唱題会、家庭訪問、折伏育成などを通していろいろと学ばせていただきました。そして、それまで自分のことしか考えていなかった私が女子部、特に自分よりも年下の部員のことがいつも心配になり、皆が少しでもお寺に参詣できるようにと強く思うようになりました。

 平成6年「地涌六万の年」は、5月末から7月20日まで、仕事が終わってから毎日富士会館に通わせていただき、また総会の3日前から着山し、整理班として地涌六万大総会の運営のお手伝いをさせていただきました。

 精神的にも体力的にもかなりきついものがありましたが、その日々の中で一緒にお手伝いに来ている方たちの振る舞いに接し、自分の信行の甘さを反省し改めるきっかけになりました。

 そのように迎えた地涌六万大総会では任務上、法華講事務所のテレビモニターで参加させていただきました。

 御法主日顕上人猊下は総会の砌に、
「これからの広布に向かっての法華講の使命こそ、まさに重大であります。(中略)これからは、1年に最低一人が一人の折伏を敢行することを目標に、しっかり前進してまいりましょう。(中略)大法広布は御仏意を拝しつつ、1歩1歩、確実に進展することが大切と思います。その一つの目標として、宗門は今より8年ののち、すなわち、平成14年の4月に宗旨建立750年の佳節を迎えます。その時、今日の集会の6万人の5倍、ないしそれ以上の信心篤き地涌の友が輩出すれば、1日1万人の参詣として、1ヶ月以上にもわたるであろう大法要を修することが可能であります」(大白法414号)と御指南あそばされました。

 私はこの御指南を拝聴した時、「平成14年には、今の久遠寺支部の5倍の人数で御登山させていただくんだ」とまず思い、「その中に自分も入らせていただきたい。自分が折伏させていただいた方や、その他久遠寺の信徒でありながらも今現在御登山されない方も、この時はみんな一緒に御登山させていただきたい」と、とても強く思いました。

 この度折伏させていただいたHさんとは、平成8年、ほとんど毎週、夏期講習会登山の任務につかせていただいているような時期に出会いました。とても好感の持てる方だと思いましたが、素直には喜べませんでした。それは、その1年前、地涌六万大総会が終わり平成7年にかけて、それまでずっと姉妹のように一緒に活動してきた当時の副女子部長が、信心していない方と縁し、折伏しきれないまま結婚することになってしまったからです。

 本当に半年ぐらいの間に、宿業に流されるようにどんどん御本尊様から遠ざけられるような事態になってしまい、それを一番近くで見ていた私は、何とかくい止めていただきたいと御本尊様に御祈念しましたが、何を言っても以前のようには彼女の心に入っていかないようで、一緒に御題目を唱えても心はどこか違うところにあるようでした。

 そして平成7年、結婚と同時に御主人の遠方への転勤が決まり、久遠寺には参詣できなくなってしまいました。私は本当にこのことがショックで、それからは、自分も含め、「いつどんな縁で退転するか判らない」と心に深く置くようになりました。

 また、その当時、信心していない方とお付き合いしている女子部の方たちが多かっただけに、私が女子部長の代にみんながこのようになってしまったら、大変申し訳ないと思うと同時に「再びこんな悲しい思いをするのは絶対に嫌だ」と心底思うようになりました。

 Hさんと出会ったのはちょうどこのようなことがあった後だったので、早目に御本尊様のことをお伝えし、それで離れていってしまう人ならば縁がないんだと心に決めてお会いすることができました。

 出会って2ヶ月たち9月に入ったころ、初めてこの日蓮正宗のことをお話し、10月の支部座談会にお誘いしました。座談会終了後、壮年部や男子部の方たちに折伏していただきましたが、彼は「どうして生活と宗教が結び付くのか判らない」と言っていました。私もうまく伝わらないのをもどかしく思いました。

 そして、その月の第4講区の青年部唱題会に、なぜか、急に行きたくなくなってしまい、自分でも不思議だなと思いました。でも、「もしかしたら、この唱題会に行けば逆に何かつかむことができるから魔が強いのかもしれない」と思い参加してみると、唱題中に自分のHさんに対する折伏の一念が間違っていることに気付かせていただきました。

 それまで私は、「Hさんが信心してくれなければ困る」と強く思っていたのです。こんなおごる気持ちで信心の話を伝えられても彼は嫌だったろうし、伝わるわけがないと深く反省しました。

 それからは唱題がとても楽しくなり「Hさんが御本尊様に帰依させていただくにはどうしたらよいですか」と御本尊様に教えていただくように唱題しました。

 すると、私が彼に信心の話をしたときの反応が明らかに変わってきたのです。  11月には大石寺を見学することができました。初めて久遠寺に参詣したときから御本尊様に題目三唱することができていたので、12月に入り「せっかく素直に御本尊様に御題目を唱えることができるのだから、きちんと謗法を払い、御授戒を受けた方がよい」と強く勧めましたが、「御経を唱えるのは抵抗はないし一生続けてもよいけれど、御授戒だけは絶対に受けられない」と言われました。

 それをそのまま父に伝えると、年内に彼を家に呼ぶように言われました。12月の暮れに家族全員で折伏をし、父が「この信心は自分でやってみないといつまでたっても判らない。1月末までに、御授戒を受けるのかどうか決めなさい」と彼に言ってくれました。

 それから平成9年の年も明け、1月中旬になっても彼からは連絡が全くなく、私の中でもいろいろな葛藤がありましたが、唱題をするといつも「信心を一緒にしていくことができない人は、やっぱり駄目だ」というところに落ち着きました。また、この1ヶ月間は、後で悔いが残らぬよう、休みなく家庭訪問、会社の同僚への折伏の予定などを入れ、精一杯やりきりました。

 すると1月28日、2月1日と電話が入り「やはりやってみないと判らないから」と御授戒を受けることを決意してくれ、平成9年2月16日、大聖人様の御誕生会の日に無事に御授戒をお受けすることができました。

 彼はその日から御本尊様を思い浮かべて、朝夕に方便品・自我偈を読むようになり、御報恩御講、総登山会、今年の客殿新築慶祝記念大法要にも、その都度、魔は用(はたら)きましたが、何とか参詣させていただいてきました。

 彼の中では、少しずつですが生活と日蓮正宗の信仰が結び付いてきたようです。しかし、両親と一緒に生活している彼は、御本尊様を御下付戴くことには抵抗があり、すぐには御下付戴けませんでした。

 そのため、いろいろな方々の御協力をいただき、御授戒をお受けしてから週に1度は御本尊様に縁し、一緒に勤行することを続けてきました。そして、今年に入り6月20日、Hさんの御両親に、御本尊様御入仏のお話をする機会を持つことができ、反対を覚悟で一生懸命お話させていただきました。

 すると、H家には代々継いできている信仰が全くなく、お墓もこれから探すところだったということで、彼が信仰することに関して一言の反対もなく承諾してくださいました。

 早速、平成10年7月5日、御本尊様を御下付いただき、続いて7月19日、執事・木村道昭御尊師のもと無事に御入仏式を執り行うことができました。

 この件に関しまして、講中の方たちだけでなく整理班の先輩方、その他いろいろな方々にアドバイス、また御祈念していただき、本当にありがとうございました。このHさんの折伏が進む中、とても心配だった女子部員のお付き合いしている方への折伏の結果も出てきました。

 御授戒をお受けした方、離れていってしまった方など結果は様々ですが、どちらにしても「御本尊様を一緒にお護りさせていただける方でなくては駄目だ」という強い一念を持つ女子部の方たちが多くなってきました。

 地涌六万大総会の砌に御指南戴いた平成14年・宗旨建立750年が、3年後に迫ってまいりました。久遠寺支部、登山目標2590名以上の達成を目指して、御法主日顕上人猊下の御指南である「一人が一人以上の折伏を」と、朝夕の勤行、唱題を欠かさず実践し、御住職・木村真昭御尊師の御指導のもと、石渡講頭を中心に精一杯精進させていただく決意です。

 それにはまず本年の女子部折伏誓願目標を、10月18日の久遠寺の御会式までに必ず完遂させていただきます。そしてHさんの御両親、御兄妹が入信して一緒に、平成14年・宗旨建立750年の30万総登山に参加させていただくことを本日御宝前でお誓いし、必ず実現させていただけるよう、なお一層精進してまいります。

このページの先頭へ
inserted by FC2 system